イライラするその心は???
こんにちは、広見式10歳脳の広見有紀です。今日は、とってもかわいいKくんと共に、広見式10歳脳でわらべび講座を行いました。我ながら本当に良い講座です笑 本当に沢山の皆様とやりたい!!と心底思っています。今はマンツーマンでやっていて、それもこゆくてとってもやりがいがあります!!そんな、私の感想はそれぐらいにしまして笑 本題です。
あなたがイライラ、モヤモヤした時は誰と何をしていた時ですか?
0歳のママだったら「寝ている間に料理したかったのに起きちゃって中断した」とか、「子どもが私の話を受け止めないで、へらへら笑っている」とか、説明すると「たいしたことではない」ということにママは日々イライラ奮闘していますね。このいたたまれない気持ちや感情から見えることを学んで行きましょう。
イライラの種類は大きく分けて2つ
振り返ったら、分かることです。
1体が疲れている
2何かの出来事によって、憤慨し、イライラ感情がこみ上げる
1の時は、何をしてもイライラする、怒りっぽい。睡眠不足や疲れがある時には、「あれ、私なんでこんなに怒っているんだけっけ?」と振り返ると感じることがありませんか?1で疲れていて、2の出来事があったら最悪です。子育て、疲れたと自覚している方は、まずは良い睡眠をとりましょう!!睡眠はママにとって、怠けではなく、立派な仕事です!!
また、
・やりたいことができないと自分が感じて不満、自分があってほしい状態が崩された
・無理して何かをやらされている、プレッシャーをかけられている状態
あなたのイライラの出来事を、分類分けすると、この2つのどちらかではないですか?
大前提は、変えられるのは自分だけ、自分がだいすきだから、人の話は聞かない、その上人は自分を見ていてほしい、認めてほしい
こういうと「どこまで自己中なんだ!!」と思うかもしれませんが、本質的にはみんなこんなもんです。心理学者アドラーの格言の1つ
健全な人は、相手を変えようとせず自分が変わる。
不健全な人は、相手を操作し、変えようとする。人はみんな違う価値観を持ち、考え方も違うということを知った時、自分の「当たり前の押し売り」をしなくなります。そうしたら、結局、自分が楽になるのです!!
わらべうたベビーマッサージ英語 日本語をやった後、この通りすやすやおねんね。
その後、ママの感情の整え方について、学びました。これは、0歳1歳ママの可能性を今、私はひしひしと感じています。この時期に心の育て方を身につけたら怖いもんなしです、後悔する子育てからは完全にさよならできます。今日も、早速、今の心配を手放していただきました笑
赤ちゃんのママの皆様、ぜひお気軽にレッスンにいらしてください。